求人詳細
【採用の背景】
創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。
具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、
世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。
それでも使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、
世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。
世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。
【仕事内容】
自律分散型水処理再生システムプロダクトのソフトウェアエンジニアリングに関わる領域において、自律的水運用を行うファームウェア部分を担当していただきます。
具体的には、以下のような業務の中からご担当いただく予定です。
・組み込みマイコンでの様々な制御を行うソフトウェア開発
・新規開発するセンサーデバイス上のファームウェア開発。realtime OSもしくはOSなしでのファームウェア
・上記に関連する要件定義、技術選定、システムアーキテクチャの設計
・CI/CD、自動テストなど開発環境整備
・ボトルネック調査、パフォーマンスチューニング
・UART, I2C, SPI, 4-20mAインターフェースなどを含むコントローラーボード上でのC言語によるファームウェア開発
高度経済成長期から百兆円以上の多額の建設費を投じて整備された日本の水道は、
世界有数の高い品質と98%もの普及率を誇ります。
しかし、その裏側では慢性的な財政赤字が続いておりさらにこれから加速する人口減少と老朽化設備への更新費用の増加の二重苦で財政はますます悪化します。
次の世代へ、水に困ることのない豊かな生活をつないでいくためにも水インフラの持続可能な財政確立は我々が直面する喫緊の課題です。
〈開発環境、利用ツールなど〉
・STM32CubeIDE, python, git, typescript, Linux
・ST-Link, Jtag-ice, オシロスコープ, ロジックアナライザ, RaspberryPi
・AWS IoT, GitHub
応募資格
必須条件
・組み込み系ソフトウェア経験(Linux、RTOS)
・C、C++、Python、のうち複数の開発経験
歓迎条件
・クラウド知識(AWSならなお良し)
・TCP, BLE, MQTT 等さまざまな通信方式・プロトコルへの理解
・セキュリティ知識
・電子回路設計経験
労働条件・待遇
・年間休日:120日 ※完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇:原則12/29~1/3
・有給休暇
・1年目は、入社月により、6~15日付与
・2年目以降は、勤務年数により、16~25日付与
・夏季休暇は7〜9月間に、有給休暇5日取得
会社概要
【水問題×ディープテック】持続可能な水インフラに挑戦する東大発スタートアップ企業
会社規模: 31-100人
・小規模分散型水循環システムの開発
・水処理自律制御システムの開発
※応募フォームへ移動します